居住用の賃貸をかりるまで
1 希望条件を決めましょう |
まずは、借りたい物件の希望条件をまとめましょう! 1,住みたいエリア 2,月々支払える家賃の金額 3,間取り・面積 4,初期費用(契約時の請求額)※下記参照 5,その他希望条件 ペット飼育・楽器演奏・駐車場利用・駅までの距離・2階以上 etc… ※通常、賃貸借契約は連帯保証人が必要です。保証会社もありますが、保証会社・連帯保証人の両方で契約するケースが多くなってきております。事前に誰にお願いするか決めておきましょう。保証人を付けない場合は見学の前に不動産会社に可能かどうか確認しましょう。 |
2 情報収集 |
現在はインターネットに公開されていない物件情報の方が少ないです! いろんなサイトを見て情報収集をしましょう! しかし、賃貸は契約までの期間が短いためインターネットの更新とのタイムラグが発生しやすい状況です。 インターネットの情報は参考としてご覧ください。 |
3 お部屋の見学 |
ある程度ご希望の物件をみつけましたら仲介会社へ行きましょう! 大半の物件はどの不動産やさんでも見学・契約可能です。 気になる物件が3物件・3社が広告していたとしても1社だけにまとめてお問合せして見学の依頼をした方がスムーズです。 |
4 お申込み | 気に入ったお部屋がありましたら、入居の申込をします。 |
5 審査 |
申し込みには審査があります。 審査結果にはご希望に添えない場合もございます。 期間は3日間~1週間程度です。 |
6 ご契約・ご入金 |
審査通過後、賃貸借契約に進みます。 賃貸借契約はもちろん、火災保険・保証会社などの契約も同時に行います。 契約金のお支払いは契約当日までとなります。 |
7 鍵の引渡し | 入居日の前日もしくは当日から鍵の引き渡しが可能です。 |
8 お引越し & 入居 |
賃貸借契約期間の開始日よりお引越し&入居が可能です! ※ ライフライン(電気・ガス・水道等)のご利用は事前に確認しましょう。 |
賃貸契約の契約金目安
賃貸の契約金はおよそ家賃の6か月分が目安です。
● 礼金 ・・・・ 大家さんへ物件を維持していただくためのお礼のことです。
(※返金はありません)
● 敷金 ・・・・ 退去時に現状回復や未払家賃の保証として最初に預けていただく費用です。
(※原則解約時精算となりますが敷引きが設定されている場合原状回復費用に関わらず返金されません)
● 敷引き ・・・・ 敷引きが設定されている場合、その分の敷金の返却はありません。
● 保険 ・・・・ 入居時、被害にあった場合の家財保険及び損害賠償の補填を目的としています。
● 保証料(保証会社)・・・・ 連帯保証人としての役割を請け負う保証会社への料金です。
※近年は連帯保証人と保証会社の両方を条件とする契約が主流となっています。
● 鍵交換費用 ・・・・ 退去前に鍵交換をすることが多いようですが、退去後交換のケースもあります。
※鍵の種類・メーカーによって費用が異なります。
● その他
消毒代 ・・・・ 入居前に室内の消毒を行います。
事務手数料 ・・・・ 物件の管理委託を請けている会社が書類作成等を行うために発生する手数料です。
お申込から入居まで
お申込み日からご入居までは、おおよそ 1カ月前後 が目安です。
※居住中のまま募集しているお部屋もありますので、入居日はお部屋の状況により異なります。