こんにちは。
今日は不動産屋さんのお仕事について書きたいと思います!
不動産屋ってどんなイメージをお持ちですか?
・めっちゃ、儲かってそう
・若くても大金もらってそうなイメージ
・ブラック企業なイメージあるなぁー
・ノルマとかキツイんじゃね?
・こわっ! などなど 色々ありますよね( ´∀`)
「不動産業」と言ってもいろーんな仕事があるのですが私は主に仲介、その中でも売買に携わっていました。
今回は私が働いていた不動産売買仲介業について書いていきたいと思います。まずは上のイメージについてQA形式でご紹介します♪
※以下個人の見解です。悪しからず。
■不動産売買仲介とは
→不動産を売りたい売主と不動産を買いたい買主をマッチングさせ、お手数料を頂戴するビジネスです。
■儲かってるの?
→儲かります!!
成約した不動産金額の3%+6万円の仲介手数料が獲得できるからです。
仮に3,000万円の住まいの売却を担当し、買主様も担当することができたら
3,000万円×3%+6万円=96万円 96万円×2=192万円 の仲介手数料を獲得できます!
※売主、買主のご負担額は上記の金額に
消費税が加算されます。
1件の契約で粗利が192万円のビジネスってなかなかすごくないですか?
ただ、今不動産屋ってコンビニよりも多く存在する、なんて言われています。その中で生き残っていくのはかなり大変です。
■なんで儲かるの?
→フィービジネスだから。
売主から売却不動産情報を、市場から買主情報を収集するためにインターネット、ダイレクトメール、チラシ等広告宣伝費に
お金を投じることも多いですが、必ずしもその分野にお金を投じる必要はありません。
在庫を持つ必要もなく、0から数百万、数千万のお金が入ってくる可能性もあるビジネスです。
■なぜ若手から稼げるの?
→行動量に比例して手数料を上げやすいからです。
必ずしも、ではありませんが自分の時間を仕事に向けられる人は稼ぎやすい業界だと思いますね。
また、働きなりのお給料をあげないと働く人がいなくなります。笑
稼げる人は同業他社から引き抜きの話が出てきますし、人員のプロテクトといった側面もあると思います。
■ブラック企業のイメージあるなぁ
→ブラックになりやすい環境にはあると思いますね_:(´ཀ`」 ∠):
個人向け仲介だと、お客様のお休みの関係上、土日稼働、平日休みのところが多いです。
それを知ってか知らずかお休みである平日に面談を設定されたりすることもあります。笑
また、業務上役所や銀行とのやりとりも多く、案件が重なった場合、休みを除いた平日3日で全ての業務を遂行するのが
難しいというのが現実かもなぁと思います。現在では様々なツール活用や人員配置を工夫することで働きやすくなってきているとは思います。
■ノルマってきついの?
→まじきちぃっす!笑 会社や上司にもよりますが、未達だとガン詰めされます。ガン詰めされた結果やめていった人も見ました。。。
■こわっ!
→はい。こわい人もいます。笑 カナホームはソフトな対応を心がけていますので
不動産のことはお気軽にご相談ください。下のお問い合わせからお気軽にどうぞ!
今回はこのへんで。またお会いしましょう。
********************************************************
しょーじまさんとは・・・
庄島家の長男として千葉県で誕生。幼少期に福岡県に引越し、大学入学まで福岡県糸島市育ち。
そこそこ偏差値の高い高校に通いながらも、滑り止めの滑り止め大学しか合格できず、
「一発逆転」狙いで「新卒時からでもお金をもらえるんじゃね?」、という安易な志望動機で就職活動を展開。
無事に野村不動産グループの企業に入社。主に新宿区、品川区、川崎市等の不動産売買仲介を経験。
現在は転職をして不動会社は離れたものの、やっぱり不動産が好きで「不動産屋したい!」と週末カナホームに参画中。
趣味:クレーンゲーム、読書、不動産見学